なぜ仕事で疲れるとウイスキーがおいしいのか

versaloft2006-09-21


余市という街が北海道にある。
そこにウィスキー工場があって、ずいぶん以前だが、訪れたことがある。
そのときウィスキーの倉に入れてもらった。あまい、アルコールの香りがする。湿度があって、温度は低くて、鼻の奥に感じる不思議な感覚がいまでも忘れられない。いいウイスキーを飲むと、そのときの光景が蘇る気がする。

ウィスキーという飲み物は麦芽を発酵させて、それを蒸留したお酒、というくらいは誰でも知っているけれど、どうやって作られているかはそれほど知られていないと思う。何年も寝かせて、寝かせるほど美味しくなるのだと信じている人も多い。実際はそれほど単純なものではない。年代ごとに樽ごとに微妙に違う個性になってしまうのを、ブレンダーという技術者がコントロールしたものが瓶詰めされる。ベースになるモルトウィスキーと、ブレンド用につかうグレインウィスキーというものをブレンドするのが一般的らしい。
ちかごろはひとつの蒸留所で作られるシングルモルトモルトウィスキーだけのピュアモルト、などがバーでは人気を集めているけれど、いろいろ飲んで行き着いたのは、ブレンデッドウイスキーだ。なかでも昔から有名なウィスキーはやっぱりうまい。ジョニーウォーカーとか、デュワーズのホワイトラベルとか。国産もスーパーニッカ、竹鶴のシリーズはとてもおいしい。最近感心したのはキリンシーグラムの「富士山麓」で、めちゃくちゃに安いので買ってみたら香りがいい。人気がなくなっているジャンルは材料がふんだんにあるから、美味しくなっているのだろうか。そう考えると寂しい。

好きな飲み方はソーダ割り。これだけでシングルモルト好きとは相容れないなあ。